平成30年度支部総会



7月1日(日)、名古屋マリオットアソシアホテルで平成30年度佐保会愛知支部総会・懇親会が行われました。女高師卒から平成29年卒会員まで84名が集いました。ご来賓として奈良女子大学理事、副学長の藤原素子先生(S58文体卒)をお迎えし、大学の組織、独立法人化以降の流れ、女性リーダーの育成等の現状についてお話しいただきました。
本年度は公演を先に行いました。
Ⅰ 公演
「舞踊の道を歩みつづけて
~インド古典舞踊との出会い、そして今~」
インド古典舞踊家・奈良女子大学大学院博士前期課程1回生
柳田紀美子氏(S62文体卒)
「神迎え 祈り」「あけぼの」「神送り 解脱」の三曲を踊って頂きました。曲の合間には、インド舞踊の道に進まれたきっかけやインド古典舞踊「オリッシィ」の基本の型、サリーの着付けについての話がありました。エキゾチックな衣装を身にまとい、優雅で情熱的に踊られるステージに出席者は釘付けになりました。まさに「生きた彫刻」です。50分の公演はあっという間に終わりました。




Ⅱ 議事
平成29年度 庶務報告
平成29年度 秋の特別行事報告
平成29年度 会計報告
平成29年度 会計監査報告
平成30年度 予算案
平成30年度 役員紹介
以上の議題は全て承認されました。
Ⅲ 懇親会
昭和32年卒 冨田信子 様のご発声によるスパークリングワインでの乾杯のあと、料理をいただきました。各テーブルで会話の花が咲き、盛況のうちに総会を終えることができました。
来年度は、関西地方の卒業生による「天平文様」についての講演を予定しております。新しい出会い、発見もありますのでぜひ来年もご出席をお待ちしております。
来年度の当番学年は昭和54年、平成元年、平成11年、平成21年卒の皆さまです。よろしくお願いします。



